龍光寺(竜光寺)-天澤山- 金毘羅寺・早春賦ゆかりの寺
龍光寺(竜光寺)についてこんぴらさん開基早春賦龍光寺(竜光寺) ゆかりの寺吉丸一昌さんはじめゆかりの人々龍光寺(竜光寺)-行事のご案内龍光寺(竜光寺)本山 龍光寺(竜光寺)アクセスマップお問合せEnglish

年中行事


2月15日

お釈迦様が涅槃に入られた陰暦2月15日。
当山ではこの日、お釈迦様の遺徳を偲び檀信徒の皆様と読経。法要後は「精進料理」を頂きながら當山関係者と檀信徒が親交を深める場となっております。
※要申込(締め切り:1月末日)

 


3月17日(18)日

春の彼岸入、本堂にて先祖供養の法要を行ないます。
法要 13:00〜(受付 11:30〜) 
※要申込(締め切り:2月末日)

 


5月10日

平成20年5月10日に、60年余を経て復興された「金毘羅堂」。「金毘羅大権現」は海外渡航、交通守護、病気平癒、産業育成、開運幸福、家門繁栄のご利益が多大とされ、当日は祈願法要が営まれます。
御開帳 10:00〜17:00
御祈祷 15:00〜
※御祈祷は要申込(締め切り4月末日)

 


7月7日

お施餓鬼は「餓鬼に食物を施す」行事で、當山では毎年七月七日に営まれます。

由来は『仏説救抜焔口陀羅尼経』に説かれているもので、お釈迦様の弟子の阿難尊者がお釈迦様の教えにより、無数の餓鬼に飲食を供養したことによって、阿難尊者自身も救われ、苦しんでいた餓鬼も救われたというお話しに因んでおります。

この故事により、各寺院に檀信徒が集まり、先祖の御供養と同時に、有縁、無縁の萬霊に飲食を施し供養するという大変功徳の大きい法會です。

法話 13:00 法要 14:00 (受付 11:00)
※要申込(締め切り:6月20日)


施餓鬼の動画をご覧いただけます。

7月13日

当年度新盆を迎えられる仏様のご親族を中心にお盆の法要を致します。

当年度新盆を迎えられる檀家様にはご案内をお送り致します。それ以外の方でお参りを御希望の方はお申し込みが必要となります。(締め切り:6月末日)

 


9月20日(19)日

秋の彼岸入、本堂にて先祖供養の法要を行ないます。
法要 13:00〜(受付 11:30〜) 

※要申込(締め切り:8月末日)




その他の行事


毎月10日

御祈祷 15:00〜 (他の行事と重なる場合は変更となることがあります)

坐禅会

◆毎週日曜

現在コロナ禍により、会員と予約者のみで行っております。
人数に制限がありますので必ず午後15時までに予約頂きますよう 御願い致します。
また予約後不参加となる場合は他の方にお譲り頂く為にも早めに 御連絡をお願い致します。

※行事と重なる場合は休会となることがあります。
日程はホームページトップの「お知らせ」をご確認下さい。

坐禅 8:00 〜 8:25
   8:30 〜 8:55
   ※当日は10分前までにお越し下さい。

読経 般若心経・坐禅和讃

茶礼 茶話会(自由参加)

会費 志納

指導 住職(衣斐玄譲)


坐禅、写経会

◆11月3日(文化の日)

當山の書道教室「東京書学アカデミー蒼溟社」との共催にて午前中は坐禅、昼食の後、午後に写経を行います。
※要申込

坐禅会(座禅会)の詳細はこちらから

 

書道教室

Facebook『東京書学アカデミー蒼溟社 書の教室』
     @soumeihogetsu

指導
蒼溟社理事長 矢島峰月先生
毎週土曜 午前10時〜午後2時の間。時間内自由、初級から中・上・書論まで
※写経もできます。

月謝
七千円
児童月謝
五千円

お問合せ
03-3818-8574(蒼溟社白山教室)

書道教室の詳細はこちらから

 

茶道教室

現在休会中です。
お問合せは龍光寺まで


毎年(不定)

慧日会は東福寺派全国寺院檀信徒の会の総称。
毎年、第二教区(東京・仙台)各寺院が交代で会場を提供して開催されます。
当日は本山より管長様や総長様をお迎えし、法要・法話が営まれ、後には場所を変えての懇親会等が催されます。
他の寺院や檀信徒の皆様との親睦を深める交流の場となっております。



毎春(不定)

唱歌・早春賦の作詞者・吉丸一昌氏は龍光寺の墓所に眠り、命日(3月7日)にちなみ春の一日、「早春賦」の合唱や演奏が行われる音楽祭。 現在は休会中ですが、境内には「早春賦」の歌や音楽が流れる歌碑があります。

⇒詳細はこちら

右リンクよりコンサートの様子を動画でご覧いただけます。


団参(団体参拝)旅行(不定期)

東福寺:三門・国宝
鈴鹿:本寺 龍光寺/京都:大本山 東福寺(2008/3/15〜16)
⇒東福寺のご案内


中国 杭州・径山萬壽寺(2010/9/25〜29)
⇒龍光寺訪中団、径山萬壽寺参拝の模様